image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2006-09-23 | トップページ | 2006-09-26 »

2006-09-24

2006-09-24

Post from performancing.

This is an example of a formatted note note
愛上尾

powered by performancing firefox

Post from writely

   ©相上尾

                                                                
         あいうえお
      
         aiueo
      
         
                                                                                                                                                               
                 あいうえお
                
               
                
               
                
               
                
               
         
         
      
               

jruby

xfy で、logic を xvcd や xpath関数で無く、jruby で記述できるようにならないかなぁ。

http://www.javaworld.com/javaworld/jw-07-2006/jw-0717-ruby.html
>>  Ruby for the Java world
>> Script your Java applications and efficiently reuse your Java libraries with this dynamic language

jruby の紹介記事です。

http://homepage1.nifty.com/~tetsu/ruby/
>> Ruby (Japanese)

ruby で 基本コマンド(cal, wc, tree, du etc...) を実装した例が沢山公開されています。
c/java でこういったプログラムが書ける方は、ここでの ruby での記述をみることで、ruby の書き方を知ることができると思います。

http://homepage2.nifty.com/youichi_kato/src.html のページ末尾に
xdu コマンドの真似を java で実装したものがあります。
これを xfy 上で動作させるとか、ruby/jruby で実装することもしたいとおもってます。
(この java ソースは 2001 年頃に書いた古いものです。
でも j2se5 でも compile/run できます。このソース自体も大幅に書き直したい...)

j2s のチュートリアル

http://j2s.sourceforge.net/articles/tutorial-hello-j2s-world.html
>> Tutorial of J2S in Eclipse (1): Hello J2S World

これは、java コードを javascript に変換するツール j2s のチュートリアル。
java コードを xvcd に変換するツールも欲しい。

« 2006-09-23 | トップページ | 2006-09-26 »

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク