image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2006-12-21 | トップページ | 2006-12-24 »

2006-12-23

2006-12-23

youtube の埋め込みテスト

xfy blog editor をつかって youtube の埋め込み投稿をテスト。

Robert Sabudaの超飛び出す絵本 Author: shokai Keywords:  alice book robert sabuda Added: August 7, 2006



- https://www.xfytec.com/community/modules/mydownloads/singlefile.php?lid=127
  >> xfy Community - YouTube for Blog Editor

動画を選ぶダイアログのデザインは何? web2.0 的なデザインにできないのかなぁ。
全部 xvcd で書いてるようなので、自分で書き換えて使おうと思う。
でも xvcd は 588 行もある。他のスクリプト言語をつかえばもっと短く書けるような気もする。

思いついた事
:
  - ダイアログ画面のデザイン強化
  - ダイアログの日本語化/多国語化
  - 検索表示結果のレイアウト変更
  - 検索画面上での動画再生
    (xfy 自体では動画再生できないので、ブラウザを呼びだす必要があるかもしれない。あるいは、検索結果自体をブラウザで表示させるか?...)
  - youtube サイトでの検索結果画面(browser) から Drag and Drop して記事中に埋め込めるようなインターフェースの実現ができるのか?現状無理だとしたら、どんな機能を追加したらそれが可能になるか?

このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。

アイデアマラソントレーニング: 自分へのご褒美

今年 4月に 会社でのイベントの一つとして、アイデアマラソンについて樋口さんのレクチャーを受けたことがある。

先日、樋口さんから実施状況のアンケートメールが届いた。
私はノート書き込みは習慣化できていないが、blog 書き込み習慣化していることを答えた。(ノートでのバランス数は -60)

今日 なにげに google blog 検索で "アイデアマラソン" を探したら、こんな blog を見つけた。(早速、RSS リーダーに登録追加した)
- http://diary.jp.aol.com/ideamarathon/
  > > 発想力を鍛える!アイデアマラソントレーニング

4 月から、web 上での公開アイデアマラソンをしていたとは知らなかった。
その blog 上での "今週の課題" はこれだった。
      今年一年頑張った自分にご褒美をあげるとすれば何だろう?
      逆に頑張らなかった自分への反省は?

自分への褒美:
===========
1) ダチョウの卵
  毎年年末に ミネラルショーというのが東京で開催される。そこで珍しい石や化石を買うのが毎年恒例の自分への褒美だ。
  今年は手頃な物件がみつからなかったので化石/鉱石は購入しなかった。
  かわりに なぜ売っていたか不明だが、ダチョウの卵を買った。話のネタとしても面白いし。
  店では、花差しとしてつかって展示していた。他にどんな利用法があるかを考えるだけでも面白い。

2) 美術展/観劇
  近々の予定としては、ダリ展、エッシャー展、野田マップの芝居を観ることが、自分への褒美かな。
  脳に何か面白そうな情報を注入する/経験を記憶させることは、すべて自分への褒美だ。

自分への褒美ではないが、
毎年、12月中旬の2種間は会社の休息エリアに小さなサンタのぬいぐるみを置いてる。
そのサンタの背負う袋にチョッとしたお菓子を入るのだ。(キットカットなどのお菓子。期間中は 適宜 補充する)

アイデア発想の為の軸には、次のものがある。
 TPO (Time, Place, Occasion) 。さらに 人、物、金、情報。
人という軸で考えると、贈り先が他人でも 自分への贈り物とみなすこともできるかもしれない。
贈られる喜び、贈る喜びということだ。

次回の課題は何だろうか?
定期的に発想課題を web で出し、trackback でアイデアを互いに知らせあうというシステム自体が素晴らしいアイデアですねぇ。
また課題内容をつくること自体が発想トレーニングになっているし。

ピックアップ: 良いアイデアがわく人とわかない人, プログラミング言語ヒエラルキー, etc...

- http://neta.ywcafe.net/000694.html
  > > *.htmlを*.html.gzに圧縮しても*.htmlのままでアクセスできるようにしてディスク容量を節約する

xfy で、xml, xvcd , css を gzip、tar, jar などに disk 上では圧縮したままで、read/write できる
ようにできればと思っている。
この辺りの Hook の仕組みを賢くつくっておくと、データ保存先をlocalDisk だけでなく、
ネット上の各種ストレージ(gmail とかも含む) や、DataBase, subversion などに拡張できると思う。
また、ファイル単位でのアクセス制限、暗号化といった機能も可能になる。

- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061211/256567/
  >> 第9回 良いアイデアがわく人とわかない人はココが違う:ITpro

- http://www.simplexsimple.com/archives/2006/12/20_howto.html
  >> 『ウェブ2.0 HOW-TO デザインガイド』がよくまとまっています | S i M P L E * S i M P L E

- http://www.techscore.com/tech/J2SE/JavaSE6/3.html
  >> デスクトップ関係Java SE 6 Mustang-TECHSCORE-

- http://www.simplexsimple.com/archives/2006/12/htmlimage_map_creator.html
  >> イメージマップをAjaxで生成『HTML-Image map Creator』 | S i M P L E * S i M P L E

- http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/12/sns576.html
  >> Ad Innovator: [国内]ブログ・SNS市場は5年後に7.6倍

- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/21/news082.html
  >> ITmedia News:「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ

- http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2006/12/japanize-ie.php
  >> Kazuho@Cybozu Labs: Japanize - IE 系の User JavaScript エンジンに対応しました

- http://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/12/13
  >> Geekなぺーじ:プログラミング言語ヒエラルキー

- http://blog.programmableweb.com/?p=499
  >> ProgrammableWeb.com » Blog Archive » New del.icio.us API

- http://db2.jugem.cc/?eid=963
  >> Unofficial DB2 BLOG | Maven2の本

- http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20061222#1166754681
  >> ひがやすを blog: EJB3のゆくえ
  > ...
   > やはり、一部の限定された人たちの頭の中で決められた仕様より、不特定多数の人の意見を
   > リアルタイムに取り入れたプロジェクトのほうが成功すると言うことなのでしょう。
   > ...

- http://www.oceanbridge.jp/taka/archives/2006/12/wii_1.html
  >> Wiiのリモコンは大発明。 : オーシャンブリッジ高山のブログ

- http://zen.seesaa.net/article/30018150.html
  >> メディア・パブ: Web2.0サイトに変身した新聞社系サイトTopix.net,その後は?

- http://d.hatena.ne.jp/elmikamino/20061221/1166718254
  >> 三上のブログ - メタ書籍検索エンジン:想-IMAGINE Book Search

- http://blog.hacklife.net/archives/50681077.html
  >> 満足せる豚。眠たげなポチ。:Ruby, Rails, HSP とイノベーションのジレンマ

- http://takeshi.vox.com/library/post/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88.html
  >> レイクの企画サイト - takeshi kouno's blog

« 2006-12-21 | トップページ | 2006-12-24 »

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク