image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2007-01-09 | トップページ | 2007-01-12 »

2007-01-11

2007-01-11

java からの 外部コマンド呼び出しで実行中断も可能にすることを試行中

java の ProcessBuilder をつかって外部コマンドを呼び出すことは、これまでも度々、行ったことがある。
最近、呼び出し元から、外部コマンド実行をキャンセルできるようにすることを試みている。
(呼び出し側ではプログレスバーとキャンセルボタンを表示し、キャンセルボタンで実行を中断できる)
どうやるかというと、 Process#exitValue() は、まだプロセスが終了していないと exception を投げることを利用するのだ。
while (true) 中で、 sexitValue() , ユーザーキャンセルの有無のチェック, sleep() を回して、プロセス終了かキャンセル実行のどちらかでループを抜けさせるのだ。

参考にしたのは次のページ。 
- http://www.limy.org/dest/limy-eclipse/javasrc/org/limy/eclipse/qalab/ProcessUtils.html
> > org.limy.eclipse.qalab.ProcessUtils

- http://www.javainthebox.net/laboratory/J2SE1.5/TinyTips/ProcessBuilder/ProcessBuilder.html
> > J2SE 5.0 Tiger 虎の穴 ProcessBuilder

公開できる形のサンプルができしだい、ここで公開する。(土曜か日曜には作業できると思う。私の実装ミスと思うが ループが抜けない状況が発生しており 困っている。)

もっと違うアイデアによる実装案、実装例を知っている方がいたら、教えていただけると嬉しい。

ピックアップ: Apple 関係の記事が満載の日

今日は、Apple 関連の記事が多く投稿されてました。
# 明日は R25 配布の日だ。早起きしないと...

- http://events.apple.com.edgesuite.net/j47d52oo/event/
> > Apple - QuickTime - Macworld 2007 Keynote

- http://netafull.net/nintendo/017942.html
> > [N] ニンテンドーDSでiPod?

- http://netafull.net/apple/017917.html
  > > [N] 「iPhone」発表

- http://netafull.net/apple/017915.html
  > > [N] 「Macworld Expo 2007」レポート

- http://www.popxpop.com/archives/2007/01/iphone_1.html
  > > 『iPhone』発表にみる海外著名ブロガーの企画力まとめ | P O P * P O P

- http://slashdot.jp/articles/07/01/10/1352202.shtml
  > > スラッシュドット ジャパン | 第二回 全国一斉! 日本語テストが開始

- http://www.100shiki.com/archives/2007/01/ajaxworld_clockr.html
  > > Ajaxなどでよく作りこまれた世界時計の『World Clockr』 | 100SHIKI.COM

- http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2007/01/pew5548_1.html
  > > Ad Innovator: Pew調査:55%のティーンがソーシャルネットワークを利用。48%が毎日訪れる

- http://blogs.itmedia.co.jp/pina/2007/01/mac_world_2007_df2c.html?ref=atom
  > > Appleの社名が変わった日 - Alternative 笑門来福 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

- http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070110/1168411701
  > > IT戦記 - JsonML を使う高速テンプレートエンジン「JsonML.Template」

- http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?ClassInstanceVariable
  > > Martin Fowler's Bliki in Japanese - クラスインスタンス変数

- http://blogs.itmedia.co.jp/speedfeed/2007/01/apple_19d4.html?ref=atom
  > > Appleが真のイノベーターであることを証明する日 - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

- http://db2.jugem.cc/?eid=980
  > > Unofficial DB2 BLOG | DB2 preXML機能のRedbookがDraftに

« 2007-01-09 | トップページ | 2007-01-12 »

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク