image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ピックアップ: もはや知識はパワーではない, なんでも手書きでグリグリβ版, etc... | トップページ | Rails で derby を使う方法がよくわからない... »

2007-04-22

xfy でリバーシゲームをつくってみないか?

SVG をつかって盤面を表示する例がどこかにないかなぁ。

ネット上にはたくさん リバーシ(オセロ)ゲームがある。

MacOX の widget
  > > http://www.dashboardwidgets.com/showcase/details.php?wid=478
なんかはよく出来た盤面表示になっている。

思考ルーチンもネット上で沢山 入手できる。
 - http://dais.main.jp/reversi/
 > > コンピュータリバーシ研究会

思考ルーチンの実装言語は、java, ruby, C++ なんでもよいだろう。
盤面情報を渡したら次の手をかえすような形の API さえ用意できれば、
xfy から利用できるようにするのは簡単なことだ。
(思考ルーチンをWebService 化することも一つの案としてあり得る)

ネット対戦も。ちょっとしたネット通信を xfy に組み込めばOKだろう。
(すでに echoサーバーを組み込むことの実験はすんでいるし)

« ピックアップ: もはや知識はパワーではない, なんでも手書きでグリグリβ版, etc... | トップページ | Rails で derby を使う方法がよくわからない... »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: xfy でリバーシゲームをつくってみないか?:

« ピックアップ: もはや知識はパワーではない, なんでも手書きでグリグリβ版, etc... | トップページ | Rails で derby を使う方法がよくわからない... »

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク