redMine の設定ができた
前日は失敗した mysql5, redMine の設定だが、今朝 再挑戦して解決した。
現時点の環境は以下の様になっている。
Mac OS X 10.4.9
port list
mysql5 @5.0.37
ruby @1.8.6
rb-rubygems @0.9.2
sqlite3 @3.3.17
...
gem list rails
rails (1.2.3)
sqlite3-ruby (1.2.1)
...
mysql5 は 一旦、port uninstall して、再度 install した。
その際に画面に表示される説明文に従って操作したら、問題なく設定できた。
(ただし、説明文中の各種のパスが正しくない点があるので注意が必要)
redMine 設定は、そもそも マシン上の rails 環境が壊れていた。
古い rails や rake が /usr/local/bin に残っていて、そちらが参照されていたりしたようだ。
単純な rail アプリの作成ができなくなってしまっていた。
(PATH は /opt/local/bin を先頭に設定しているのだが)
古いrails, rake は別名にして参照されないようにした。
そして、
- http://www.machu.jp/diary/20061002.html
> > まちゅダイアリー - Rails に(再)挑戦 , model と scaffold を作る
の設定例が動作することで、正常な rails 環境になったことを確認した。
(記事中の rake migrate は rake db:migrate に読み替える必要があったが)
その後、redMine の設定に再挑戦した。
database.ym に socket 指定を追加しないでいたら、
rake db:migrate でエラーになった点以外はすんなりと設定できた。
以下は参考にしたページだ。
- http://espion.just-size.jp/archives/07/110233227.html
> > redMine 使ってみる
- http://www.res-system.com/fuku/item/77
> > WEBサイト リスタートの情報発信|ReStart Weblog
- http://espion.just-size.jp/archives/07/111000819.html
> > redMine をいじる
- http://demo.redmine.org/
> > redMine のデモページ
日本語で表示されているし、プロジェクトの設定法/表示例を見ることができる。
xfy + xvcd + java で redMine モドキを構築できるか?
構築は可能と思われるが、構築にはどれくらいの工数がかかるか?
« ピックアップ:Railsで作られたプロジェクト管理ツール"redMine", etc... | トップページ | jruby 実行する xpath 関数を xfy1.5 対応して再公開 »
この記事へのコメントは終了しました。
« ピックアップ:Railsで作られたプロジェクト管理ツール"redMine", etc... | トップページ | jruby 実行する xpath 関数を xfy1.5 対応して再公開 »
コメント