image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2007-06-08 | トップページ | 2007-06-10 »

2007-06-09

2007-06-09

映画 クィーン を観た。

070118_queen_main

映画 クィーン http://www.eigaseikatu.com/title/16855/ を観た。

映画終わり近くでの女王と首相の会話の場面は秀逸。

素人の遊びで狩られてしまった立派な鹿。これは女王か、ダイアナを象徴しているのか?
王室、あるいは英国そのものの象徴と考えることもできるかもしれない。

昭和天皇を描いた "太陽" http://www.eigaseikatu.com/title/16015/
ルキーノ・ヴイスコンティの "山猫" http://www.eigaseikatu.com/title/3422/
といった映画とも比較すると面白い。

ピックアップ: Ruby 1.0リリース, “横書きの文学”が生まれるとき, etc...

- http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20350478,00.htm
> > Ruby+JavaのJRuby、ついに1.0リリース - ZDNet Japan

- http://blogs.msdn.com/brian_jones/archive/2007/06/08/altova-s-xmlspy-supports-open-xml.aspx
> > Brian Jones: Open XML Formats : Altova’s XMLSpy supports Open XML

- http://d.hatena.ne.jp/uchiuchiyama/20061108/1163062026
> > のほほん徒然 - 形態素解析器MeCabのインストール

- http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/11/28/666144-000.html
> > “第1回日本ケータイ小説大賞”の表彰式が開催——“横書きの文学”が生まれるとき

- http://codezine.jp/a/article/aid/1356.aspx
> > CodeZine:OpenIDを使ってみよう(認証方法, Perl)

- http://allabout.co.jp/gs/businessskill/closeup/CU20070604A/index.htm
> > 新入社員必見!議事録のポイントとは? - [ビジネススキル]All About

- http://zen.seesaa.net/article/43146668.html
> > メディア・パブ: Facebook向けWidget,100万ユーザークラスが次々と

映画 "赤い文化住宅の初子" を観た

1173417821_1Chirashi

赤い文化住宅の初子  http://www.eigaseikatu.com/title/18156/ を観た。
これも漫画が原作の映画との事。

不幸女の話としては、"嫌われ松子の一生" より断然 面白い。

『赤毛のアン』が嫌いだとうそぶく、普段は無口でどんくさい 主人公が、
とっても魅力的。

お昼代の600円を兄の分と分ける時、300円/300円と分けるか、400円/200円と分けるかで、100 円をどちらに置くか迷うシーン,
本屋で手持ちのお金が10円足りず、床に落ちていた10 円を見つけてそれを拾うシーン とかが切実。
あやとりをするシーンが出てきて、なぜか ちょっと涙。
あやとりなんてどうやるかわすれてしまっているなぁ。
  -- ”覚えていなってことは悲しいね”  --

初子の担任のグータラ女教師の出番がもっとあると良かったかも。

映画館のサービスデーも幅が出てきた。
月曜、水曜、木曜、日曜 といろいろなバリエーションがある。

« 2007-06-08 | トップページ | 2007-06-10 »

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク