image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2007-07-06 | トップページ | 2007-07-08 »

2007-07-07

2007-07-07

youtube でみつけた

Kisaragi Sisters' Haunted House (Part 1 of 9): http://www.youtube.com/watch?v=zkFS9qTXtPo
みんなのうた おしりかじり虫 「おしりかじり虫」 http://www.youtube.com/watch?v=Gs9cS0ZtMWw
みんなのうた 酒井司優子 「コンピューターおばあちゃん」http://www.youtube.com/watch?v=gdAanQpU4r4
みんなのうた 奥華子 「恋つぼみ」 http://www.youtube.com/watch?v=M0cvPMCAFXk
みんなのうた 月のワルツ(高画質版)http://www.youtube.com/watch?v=1bLIlqOQT8U
[みんなのうた] まっくら森の歌 http://www.youtube.com/watch?v=ahsLQwKssPg
[みんなのうた] わたしのにゃんこ http://www.youtube.com/watch?v=U0YdCI-NJww
[みんなのうた] 赤鬼と青鬼のタンゴ http://www.youtube.com/watch?v=JBBbelvYRx0
大貫妙子 - メトロポリタン美術館 http://www.youtube.com/watch?v=hyC8RwaOwHo
時をかける少女】トレイン - ケツメイシ http://www.youtube.com/watch?v=g45Fm5SbVKI
ガーネット http://www.youtube.com/watch?v=04TxauNgZ18&mode=related&search=
時をかける少女 エンディング "The Girl Who Leapt Through Time ending"  http://www.youtube.com/watch?v=8fNYgg2MHdQ&mode=related&search=
 

ピックアップ: 会議における現在価値と将来価値,セキュアな図面&文書管理, etc...

- http://www.oceanbridge.jp/taka/archives/2007/07/projectdox_3.html
> > 製造業・建設業必見!セキュアな図面&文書管理『ProjectDox』最新版をリリース。 : オーシャンブリッジ高山のブログ

 xfy (xml) に置けるセキュアな情報管理のよいソルーションは無いか?

- http://blog.creamu.com/mt/2007/07/effecttooltip.html
> > マウスオーバでツールチップテキストを表示する方法『Effect.Tooltip』 | CREAMU

- http://blog.creamu.com/mt/2007/07/iphone25top_25_web_apps_for_ip.html
> > iPhoneのアプリケーション25選『Top 25 Web Apps for iPhone』 | CREAMU

- http://gitanez.seesaa.net/article/46970488.html
> > フィードバックという情報をデザインする:DESIGN IT! w/LOVE

- http://gitanez.seesaa.net/article/46867895.html
> > 会議における現在価値と将来価値:DESIGN IT! w/LOVE

- http://edu-hypericum.seesaa.net/article/46767675.html
> > Education++ weblog: いよっ!太っ腹?

- http://kmo.air-nifty.com/kanamori_marketing_office/2007/07/post_38e7.html
> > Kanamori Marketing Office: 人を感動させるには

- http://naomemo.cocolog-nifty.com/macdecocolog/2007/07/mac_0738.html
> > Mac-de-cocolog: Macで年金記録確認

- http://blog.so-net.ne.jp/rainyday/2007-07-06
> > So-net blog:Rainy Day Codings:分数を小数に展開と桁あふれと OCaml Suck..

- http://db2.jugem.cc/?eid=1141
> > Unofficial DB2 BLOG | Java SE 6 update 2にはJava DBが含まれる

- http://ameblo.jp/yahooseo/entry-10038763337.html
> > web2.0的な社内報 リクルートの挑戦|web2.0

- http://chalow.net/2007-07-05-2.html
> > [を] Yahoo! JAPAN 研究所のサイトができていた

- http://blogs.itmedia.co.jp/musasabi/2007/07/windowsruby_a9c3.html
> > 開発者のWindows離れRuby贔屓 - むささびの視線 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

- http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-219.html
> > 動画サイトの動画ファイルをダウンロードする『123GetVid』が動画ダウンロードAPIとして使える件*ホームページを作る人のネタ帳

xfy/xvcd の言語リソース編集ツールが欲しい

xfy/xvcd の言語リソース編集ツールが欲しいなぁ。

xfy/xvcd では、言語別リソースを定義して国際化対応できる。
つまり 次のようなファイルを言語別の用意する必要がある。

en/label.xml

<?xml version="1.0"?>
<resource:resources xmlns:resource="http://xmlns.xfy.com/resource">
    <resource:string-resource name="label-add">Add Entry</resource:string-resource>
    <resource:string-resource name="label-del">Delete Entry</resource:string-resource>
</resource:resources>

ja/label.xml

<?xml version="1.0"?>
<resource:resources xmlns:resource="http://xmlns.xfy.com/resource">
    <resource:string-resource name="label-add">追加</resource:string-resource>
    <resource:string-resource name="label-del">削除</resource:string-resource>
</resource:resources>

このように複数のファイルを用意することになるが、
次のような1ファイルにまとめて、編集/管理をし、必要に応じて上記の xvcd 用形式に変換してはどうだろうか?

resources.xml
<root>
  <category name="label">
    <resources>
      <item name="label-add">
        <ja>追加</ja>
        <en>Add Entry</en>
        <comment>xxxxx</comment>
      </item>
      <item name="label-del">
        <ja>削除</ja>
        <en>Del Entry</en>
        <comment>xxxxx</comment>
      </item>
    </resources>
  </category>
<root>

上記のファイルを編集するための UI としては次のようなものが考えられる。

テーブル形式
------------------------------------------------------
| label                                              |
|-----------------------------------------------------
|  id       | ja            | en         | comment   |
------------+---------------+------------+------------
| label-add | 追加          | Add Entry  |           |
|-----------------------------------------------------
| label-del | 削除          | Del Entry  |           |
------------------------------------------------------

クラスブラウザ形式
-----------------------------------------------------
| Category   | id                                   |
|----------------------------------------------------
|   label    | label-add                            |
|            | label-del                            |
|===================================================|
| 追加                                              |
|----------------------------------------------------
| Add Entry                                         |
|----------------------------------------------------
| comment                                           |
-----------------------------------------------------

だれか 管理用 xml の スキーマ定義や、上記のような閲覧/編集画面、
管理用 xml <-> xvcd 用 xml の相互変換
といった一覧の仕組みをつくってほしいなぁ。

編集/閲覧画面では、web 上の辞書参照や、翻訳サービス利用、スペルチェック利用などができるようになっていると嬉しい。

編集閲覧ツールは
VideDesigner でベースを作成して、後は手で細かな調整をしていけるかなぁ。
それともはじめから、手ですべて書いていったほうが早いか?

形式変換ツールは、ruby で簡単にかけるだろう。
(すくなくとも java でかくよりは簡単)
本当は、xvcd で 複数ファイルへの分割/統合をする command を書きたいが、
それは簡単では無い気がする。

« 2007-07-06 | トップページ | 2007-07-08 »

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク