image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2007-08-02 | トップページ | 2007-08-04 »

2007-08-03

2007-08-03

複数単語での google 検索

google.co.jp  で "xfy xvcd" と "xvcd xfy" では検索結果がずいぶんと異なる。
"xfy xvcd" では、この katoy blog の記事が top にでるが、
"xvcd xfy" では top 10 にも入らなかった。

記事中に xvcd xfy の順番で単語が現れていない為と思われる。
そこで、 profile 文(すべての 投稿記事のあらわれる文書) に "xvcd(xfy)" という言葉を追加してみた。
"xvcd xfy" の検索で 6位 に katoy blog の記事が現れるようになった。

複数語のよる検索結果を気にする場合、その単語の出現順序も大事なのだなぁ。

# xfy 単独での検索での、上位に現れるようにすることは難しい。
#   他のサイトからのリンクがほとんど無いこと、
#   トラックバックはスパムしかないこと(逐次 消しているけど),
#   サイドバーにある 書籍/映画のリンク数が多いこと、
# が原因と思っている。
# 本質的には投稿内容が まだ xfy, xvcd の点でとるに足らないこと
# しか書いていないことが原因だけど

1week のアクセス数の記録更新

cocolog でアクセス解析で ここ 1 week のアクセス数が過去 最高を記録した。

----------------------------
累計アクセス数: 21654 1日当たりの平均: 57.29
解析対象期間: 2007年7月27日(金) ~ 2007年8月2日(木)

アクセス数の推移がわかります。
アクセス数合計: 923     (日平均: 132)
訪問者数合計:    676     (日平均:  97)

Access_3
-------------------------

いままでは 土曜/日曜は、平日の 1/3 - 1/2 にアクセスが減るのだが、
先週はその減少がなかったことが大きい。
また、金曜日のアクセス数の突出も。

このレベルのアクセス数が続けば、月のアクセス数が 3000

件を越えるだろう。

xfy/xvcd 関係の記事へのアクセスが思ったほど多くない。

過去 30 日のページ別のアクセス統計。

Access1

映画/演劇の感想がそれなりのアクセス数を占めるのは意外である。

ピックアップ: クローラーも分散型コンピューティング, こんなにあるオープンソースのプロジェクト管理ツール, etc...

- http://www.moongift.jp/2007/08/grub/
> > MOONGIFT: » クローラーも分散型コンピューティング「Grub」:オープンソースを毎日紹介

- http://d.hatena.ne.jp/kiwanami/20070802#1186053134
> > 技術日記@kiwanami:  JRubyの中の人

やっぱり、NetBeans か。
Disk 容量が逼迫しているが、よけいな物を削除して、NetBeans を install しよう。
# ほんとうは 新しい Mac を買いたくてしかたないのだが...
NetBeans での xfy の plugin 開発の環境設定法を公開している方はいないかなぁ?

- http://arton.no-ip.info/diary/20070803.html#p01
> > L'eclat des jours(2007-08-03): 翔泳社さんから本が届いたので、開けるとJRuby on Railsという星空の表紙の本が2冊。

- http://hisashim.livejournal.com/363531.html
> > hisashim: [Ruby][Subversion] Using Subversion Ruby binding (libsvn-ruby)

xfy で ファイルの保存先を subversion にして、履歴管理ができるようなものを作ってみたいなぁ。

- http://hisashim.livejournal.com/363420.html
> > hisashim: [diff][Ruby] XHTML Diff

- http://db2.jugem.cc/?eid=1176
> > Unofficial DB2 BLOG | ActiveObjects : 新しい軽量Java O/Rマッピングフレームワーク

- http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0702/02/news01.html
> > TechTargetジャパン:プロジェクト管理にはメールではなくRSSを

- http://code.nanigac.com/source/view/66
> > コードなにがし::gonzui: ソースコード検索エンジン

- http://www.thinkit.co.jp/free/article/0708/5/1/
> > [ThinkIT] 第1回:こんなにあるオープンソースのプロジェクト管理ツール (1/3)

どうすれば xfy 上に プロジェクト管理ツールを構築できるだろう。
基本的な道具/機能は揃っているような気もする。
既にあるプロジェクト管理ツールの GUI 層だけを xfy/xvcd に置換するだけというアプローチも考えられるかもしれない。

« 2007-08-02 | トップページ | 2007-08-04 »

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク