image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2007-10-23 | トップページ | 2007-10-26 »

2007-10-24

2007-10-24

ブラウザから誰でも簡単にSubversionが使える『Beanstalk』を試した その2

eclipse からのアクセス、redMine からのアクセスのどちらも問題なく出来た。
スクリーンショットを示す。
Eclipse
Redmine1
Redmine0

ピックアップ: ブラウザから誰でも簡単にSubversionが使える『Beanstalk』, etc...

- http://www.100shiki.com/archives/2007/10/subversionbeanstalk.html
> > ブラウザから誰でも簡単にSubversionが使える『Beanstalk』 | 100SHIKI.COM

早速、俺も acount を創り、repository 登録してみた。
   http://katoy.beanstalkapp.com/trial/browse
     http://svn.katoy.beanstalkapp.com/trial/

maven2 で プロジェクトの雛形をつくる
$ mvn archetype:create -DgroupId=com.mycompany.app -DartifactId=my-app

subversion に登録する
$ svn import -m "maven2 template" my-app http://svn.katoy.beanstalkapp.com/trial/trunk/my-app

別の場所で subversion から checkout する
$ cd ~/work/src
$ svn checkout http://katoy.beanstalkapp.com/trial/trunk/my-app my-app

eckupsem ant 用のファイルを生成する
$ mvn eclipse:eclipse
$ mvn ant:ant

テストして,clean する
$ mvn test
$ mvn clean

変更状態を確認する
$ svn status
?      .classpath
?      .project
?      build.xml

変更ファイルを commit する
$ svn add .classpath .project build.xml
$ svn commit -m "add files for eclipse, ant" .classpath .project build.xml

今は時間がないからここで終わりにしたが、この後は、

  eclipse への import, svn url の登録
  redMine への登録
をしてみたい。
(redMine は先日, svn update して起動したら、画面が大分 変わっていて驚いた)

自分以外の人に この subversion anonimous で閲覧を許すにはどうすればいい?

com.xfy で公開している 各種 plugin も subversion で管理/公開し、
さらには、 xfy/xvcd で subverison クライアントをつくって、subversion のレポジトリーを
閲覧できるようにして欲しいものだ。

- http://www.xmlmaster.org/murata/xmlblog/xb071023.html
> > 村田真のXMLブログ
> > ... 筑波大学で行なった集中講義で取り上げたものである。そのときのパワーポイントを公開...

- http://lifehacking.jp/2007/10/taskpaper/
> > テキストファイルに書く感覚の GTD ツール: Taskpaper | Lifehacking.jp

« 2007-10-23 | トップページ | 2007-10-26 »

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク