image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2007-11-03 | トップページ | 2007-11-05 »

2007-11-04

2007-11-04

オールナイト映画を観た (ダブリンの街角で 公開記念)

Main2

- http://www.shibuyabunka.com/topics.php?id=396&ref=rss
> > 渋谷文化プロジェクト | シネ・アミューズで「音楽と映画の調べ」特集上映

特集:『once ダブリンの街角で』公開記念 音楽と映画の調べ♪秋の夜長のオールナイト - goo 映画

『once ダブリンの街角で』『パリ、テキサス』『ブラス!』を上映。※トークショーもあった。
入場番号は 50 番ぐらいまで呼び出しがあった。

ダブリンは、なかなか良い映画。サントラ版を買おうと思う。
楽器店シーン、レコーディングシーン、海辺を望む丘のシーンなどが印象に残った。
トークショーでは、冒頭のこそ泥シーンの裏話とか、別れた恋人のパソコンでのビデオは監督のものだとか、
興味深い話が聞けてよかった。

"パリ、テキサス" はこれで5度目くらいか。
マジックミラーのシーン、親子が学校から徒歩で帰ってくるシーンには いつも感心する。

"ブラス" は初めて観た。面白い。

見終わって、駅に歩く道では、月と明けの明星がきれいだった。
(駅のホーム、電車に予想以上の人がいたのにも驚いた。)

java の classloader がよくわからない

ClassLoader.getSystemResource(),
getclass().getResource(), の差がよくわからない。
これらと java コマンドラインでの -cp でのクラスパス指定と、
eclipse での run 設定のクラスパス設定との違いの有無は?

ここ2日、これに関連した事で悩み中...

- http://www.sk-jp.com/mt/philosophical/archives/2005_04/05_224941.html
> > philosophical: Class#getResource と ClassLoader#getResource の違いと怪しさ

- http://japan.internet.com/developer/20060808/27.html
> > Japan.internet.com デベロッパー - Javaのクラスローディングを制御する

- http://www.deftrash.com/blog/archives/2006/09/post_30.html
> > クラスパス外のリソースを読み込む | dTblog | design and programming

- http://rainbowdevil.jp/mt/externalstorage/archives/java/index.html
> > 外部記憶装置: Java アーカイブ

ピックアップ:韓・中・日・台が漢字の字体統一へ, Googleの“OpenSocial”の全貌が明らかに, etc...

- http://www.moongift.jp/2007/11/mindtouch_deki_wiki/
> > MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

- http://www25.cs.kobe-u.ac.jp/%7Etanizawa/research/prologxml.html
> > XMLプログラミングのためのProlog処理系に関する研究

- http://www.moongift.jp/2007/11/clive/
> > MOONGIFT: » 動画をコマンドプロンプトでダウンロード「clive」:オープンソースを毎日紹介

- http://www.chosunonline.com/article/20071103000035
> > 韓・中・日・台が漢字の字体統一へ | Chosun Online | 朝鮮日報

- http://anond.hatelabo.jp/20071103030449
> > http://anond.hatelabo.jp/20071031232621: 深夜にこの記事を読んで、むかついたので投稿してみる。

- http://d.hatena.ne.jp/YUYUKOALA/20071102/TokiKake_Poster
> > 劇場版「時をかける少女」が文部科学省のキャンペーンポスターに採用される - [ 悠 々 日 記 ]

- http://d.hatena.ne.jp/copyright/20071103/p1
> > 国会図書館は全頁のコピーを提供できない - Copy & Copyright Diary

- http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0711/02/news133.html
> > シゴトハック研究所:残したメモを無駄にしないためには?【解決編】 - ITmedia Biz.ID

- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/02/news123.html
> > ミクシィもSNS共通API「OpenSocial」に賛同 mixiツールバーなど対応へ - ITmedia News

- http://zen.seesaa.net/article/64063285.html
> > メディア・パブ: Googleの“OpenSocial”の全貌が明らかに

- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071102/286323/
> > 「Webの3次元化は必ず到来する」、富士通がセカンドライフ参入を発表:ITpro

« 2007-11-03 | トップページ | 2007-11-05 »

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク