image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 祝日一覧を google から得る | トップページ | ピックアップ:ドコモ携帯 基本ソフトの設計簡素化へ, 「教えない」という教え, etc... »

2008-03-23

google rtranslate を試した

google rtranslate という google の電子翻訳 API を試してみた。

$ sudo gem install rtranslate

コマンドラインでも動作する。
$ rtranslate -f en -t ja "i love you"

アイラブユー
$ rtranslate -f en -t ja "I love you."
あなたを愛しています。
$ rtranslate -f en -t ja "I hate you."
ママなんて大嫌いだ。

上と同じことを ruby スクリプトでも試す。
これがスクリプト。
$ cat rtrans.rb
# See http://stickstack.org/node/245
#     http://code.google.com/p/rtranslate/wiki/SupportLanguage (サポート言語一覧)

require 'rubygems'
require 'rtranslate'

puts Translate.t("japan", Language::ENGLISH, Language::JAPANESE)
puts Translate.t("I love you", Language::ENGLISH, Language::JAPANESE)
puts Translate.t("I love you.",  Language::ENGLISH, Language::JAPANESE)
puts Translate.t("I hate you.", Language::ENGLISH, Language::JAPANESE)

実行してみよう。
$ ruby rtrans.rb
日本
アイラブユー
あなたを愛しています。
ママなんて大嫌いだ。

"I hate you." の you は 何故 ママに限定される?

http://www.google.com/uds/samples/language/translate.html
として、 ajax での翻訳 API もある。

Mac での say コマンド(単語を発発音してくれる) と組み合わせて使うと面白いかもしれない。
xfy/xvcd とからの利用法も考えてみたい...

« 祝日一覧を google から得る | トップページ | ピックアップ:ドコモ携帯 基本ソフトの設計簡素化へ, 「教えない」という教え, etc... »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: google rtranslate を試した:

« 祝日一覧を google から得る | トップページ | ピックアップ:ドコモ携帯 基本ソフトの設計簡素化へ, 「教えない」という教え, etc... »

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク