春琴 を観た
舞台 春琴 を観た。
http://setagaya-pt.jp/theater_info/2008/02/post_103.html
一階立ち見であったが、R17番 という見やすい位置であった。
一階立ち見は L, R 側それぞれ 21席ある。(3階立ち見もあるようです)
5−16番が席横の通路に、17-25 番がすこし上にある脇通路に並ぶ。
17 番は前に人がいないので見やすかった。ただ、舞台の右奥が見えないが、支障はない。
演出は サイモン・マクバーニー という方。
谷崎潤一郎の「春琴抄」「陰翳礼讃」をもとにしている。
まさに 舞台の空間を切り取る という演出が目立ち、とても面白い。
日本人による日本の演出というものとは、明らかに何かが違う。でも日本らしさがよく出ている。
人形の妖しさを再発見。
« ピックアップ:DokuWikiを持ち歩く, mixi規約改定騒動まとめ, etc... | トップページ | ピックアップ:YouTubeの動画を「&fmt=18」で高画質にする, 折り紙設計ソフトウェア「TreeMaker」, etc... »
この記事へのコメントは終了しました。
« ピックアップ:DokuWikiを持ち歩く, mixi規約改定騒動まとめ, etc... | トップページ | ピックアップ:YouTubeの動画を「&fmt=18」で高画質にする, 折り紙設計ソフトウェア「TreeMaker」, etc... »
コメント