image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2008-05-28 | トップページ | 2008-05-30 »

2008-05-29

2008-05-29

書籍 Built with Processing [改訂版] を買った (その2)

action-coding をつかって、jruby から動作させて遊び中。
  - http://code.google.com/p/action-coding/
  > > action-coding is a prototype environment using with Ruby(Language) + Processing(API).

画像が生成されるまでには少し時間がかかる。リアルタイムのグラフ生成は無理か?

$ jruby aco.rb -r sample01.rb
のように -r を指定して起動させると、ファイル内容の変化をキャッチして自動で再描画してくる。
(私は emacs で編集しているので、 ctrl-s する)
プログラムコードのエラーなどは、コンソールに出る。
println "#{x}, "#{y}" などとして debug プリントが可能。(これもコンソールに出る)

3 つのプログラムと、実行結果を示そう。

$ cat sample01.rb
def setup
  size(200, 200)
  colorMode(HSB, 100)
  background(99)
  noStroke

  x = 0
  y = 0
  while (y < height) do
    x = random(width)
    y  += random(5);

    fill(random(100), y, 99, 30)
    rect(x, y, 30, 30)
  end
end

Sample01
$ cat sample02.rb
def setup
  sample = loadImage("mona_lisa.jpg")
  w = sample.width.to_f
  h = sample.height.to_f
  r = h / w

  # println "#{w}, #{h}, #{scale}, #{r}"

  win_w = 300
  win_h = win_w * r
  scale = win_w / w

  size(win_w + 10, win_h + 10)

  image(sample, 5, 5, w * scale, h * scale)

end
Sample02

$ cat sample03.rb
def setup
  size(200, 200)
  colorMode(HSB, 120)

  background(119)
  smooth
  noStroke

  angle = 360 / 12
  margin = 40

  translate(120, 30)

  0..12.times do |i|
    fill(i * 10, 100, 119, 60)
    rect(0, 0, 30, 30)
    rotate(radians(angle))
    translate(margin, 0)
  end
end

Sample03_2
次は、アニメーションのサンプルを試そう。

ピックアップ:「読み」を共有しよう, テキストをマインドマップにするText2MindMap, etc...

- http://googlejapan.blogspot.com/2008/05/ipod-touch-google.html
> > Google Japan Blog: iPod touch で Google がますます便利に使えるようになりました

- http://d.hatena.ne.jp/kaien/20080528
> > 2008-05-28 - Something Orange: 「読み」を共有しよう。
> ...  「読み」を共有しよう。より深く、より豊かに、そして、より「広く」読むために。...

- http://blog.tatsuru.com/2008/05/28_1949.php
> > 妄想のすすめ (内田樹の研究室)

> ...
山折先生によると、若い学生たちは「黙想」ということができないそうである。
深呼吸や静座まではなんとかできる。
でも、眼を閉じて黙想するということができない。
薄眼をあけて、きょろきょろしてしまう。
黙って眼を閉じているという状態を持続できない。
> ...

- http://www.moongift.jp/2008/05/%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b5%e3%83%90%e3%81%a7%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%aa%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%92%e6%8f%8f%e3%81%8f%e3%80%8cubigraph-client%e3%80%8d/
> > MOONGIFT: » クラサバでダイナミックなグラフを描く「UbiGraph Client」:オープンソースを毎日紹介

- http://www.ceres.dti.ne.jp/~kaga/frame.html
> > Rubyでデザインパターン

- http://www.stbbs.net/blog/2008/05/flex-jruby.html
> > STBBS.NET blog: Flexと JRubyで作るリアルタイム投票システム

- http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/28/020/index.html
> > 野村総研製「オープンソース焼きそば」の存在がオープンに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080528/304458/
> > 「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITpro

- http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200805280294.html
> > 中国新聞ニュース: 「わたしが悪かった」 船場吉兆社長の一問一答

- http://d.hatena.ne.jp/tasukuchan/20080528/1211969190
> > ツッコめ!全文検索エンジンSennaの新しいAPIについての素案。 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

- http://www.rbbtoday.com/news/20080528/51471.html
> > 目覚まし時計はもう古い!? 「ケータイで目覚める」人が6割:RBB NAVi (ブロードバンドコンテンツ 検索サービス) 2008/05/28

- http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2008/05/text2mindmap.html
> > 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: テキストをマインドマップにするText2MindMap

« 2008-05-28 | トップページ | 2008-05-30 »

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク