image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« あし@ でのカテゴリー中でのランキングが、2位になった | トップページ | ピックアップ:見えるグーグル、見えないグーグル, Mac OSX同士でクリップボードを共有する, etc... »

2008-06-04

prosessing の例

- http://red-treasure.com/report/?p=209
> > コスミー報告書[社外秘] - Javascriptのすごいライブラリみつけた  Processing.js
このページにある Prosessing の サンプルを action-coding 用に変更してみた。

xfy 画面中で Processing で生成した画像、アプリを表示するようにするにはどうしたらよいだろう...

$ cat  cat sample000.rb
# See http://red-treasure.com/report/?p=209
def setup
  size(200, 200)
  smooth
  noStroke()
  fill(255, 153)

  @num = 60
  @mx = []
  @my = []
  for i in 1..@num
    @mx[i-1], @my[i-1] = 0, 0
  end
end

def draw
  background(51)

  # Reads throught the entire array
  # and shifts the values to the left
  for i in 1..@num
    @mx[i-1], @my[i-1] = @mx[i], @my[i]   
  end

  # Add the new values to the end of the array
  @mx[@num-1], @my[@num-1] = mouseX, mouseY

  @mx[@num-1] = 0  if @mx[@num-1] == nil
  @my[@num-1] = 0  if @my[@num-1] == nil

  for i in 1..@num
    ellipse(@mx[i-1], @my[i-1], i/2, i/2)
  end
end

« あし@ でのカテゴリー中でのランキングが、2位になった | トップページ | ピックアップ:見えるグーグル、見えないグーグル, Mac OSX同士でクリップボードを共有する, etc... »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: prosessing の例:

« あし@ でのカテゴリー中でのランキングが、2位になった | トップページ | ピックアップ:見えるグーグル、見えないグーグル, Mac OSX同士でクリップボードを共有する, etc... »

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク