openid の実験、projectzero インストール
- http://showzine.info/wp/archives/170
> SHOWZINE » RailsアプリにOpenIDによる認証を実装する
この記事にそってつくった rails アプリで、 myopenid での認証はできた。
でも、yahoo.co.jp での認証はできなかった...
ubuntu8.0.4,ruby1.8.6, rails2.1で環境構築をしたが、意外に手間取った。
rails で scaffold すると openssl がないというエラーが出たり...
これは
"sudo apt-get install ruby libopenssl-ruby1.8"
で解消。
また、rails 環境とは関係ないが、rcairo のインストールも時間がかかった。
sudo gem install caior ではだめで、
rcairo のソースを download して configure, make した。
その際も libpixman の version が古かったので、それもソースから build する必要があったなど...
ubuntu の apt は、mac の macports とくらべると, package の versionが古かったり、依存関係の不足が多いように感じる。
# ubuntu の癖をまだよく理解していないだけかもしれないが...
IBM の project zero の環境も構築した。なかなかおもしろい。
サンプルアプリにアプリに openid のものもある。まだ、自分の環境では動作はさせれずにいるけど...
P.S.
今朝の web 記事のピックアップは、保存する前に emacs がフリーズして、書いていたテクストを失ってしまった...
最近のコメント