書の名宝展 に行った
- http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/kikaku/page/2008/0715/200807.html
> 江戸東京博物館:特別展「北京故宮 書の名宝展」
を観てきた。
会場中は、年配の方で溢れかえっていた。
音声ガイドも数が少ないのか、人気が高いのか、返却分がかえってくるまで10分ほど待たされた。
こんなことは初めてだ。
- http://mainichi.jp/enta/art/ranteijyo/news/20080604org00m200011000c.html
> 北京故宮・書の名宝展:蘭亭序全訳 - 毎日jp(毎日新聞)
- http://www.bloc.jp/lazyhip/data/1218950443
> bloc: 新日曜美術館:書に万感の思いあり 〜 王羲之 “蘭亭序”
人が 手, 筆、墨で紙に綴る文字の多様さ、面白さ!
英語圏の方と、漢字圏の方では感じるものにどれだけの差がでてくるのだろうか?
« ピックアップ:Eee PCにLeopardをインストールしてみた, センス溢れる駐輪ラック, etc... | トップページ | ピックアップ:自治体サイトのアクセシビリティ調査, JRuby 1.1.4 がリリース, etc... »
この記事へのコメントは終了しました。
« ピックアップ:Eee PCにLeopardをインストールしてみた, センス溢れる駐輪ラック, etc... | トップページ | ピックアップ:自治体サイトのアクセシビリティ調査, JRuby 1.1.4 がリリース, etc... »
コメント