EDINET 2009 のタクソノミ作成がよくわからない
- http://www.fsa.go.jp/search/20090309/tguide20090309.pdf
> 企業別タクソノミ作成ガイドライン
の 58 ページの "8-8 ラベルの追加について" に次の文がある。
> 別記事業において一般商工業タクソノミに用意されている勘定科目を使用する場合、既存のラベルでは業法等と不整合になる場合があります。その場合、業種毎に用意されたラベルロールのうち適切なものに、新規にラベルを追加することができます(この場合でも既存のラベルを上書きすることはできないことに留意してください)。
うーん、よくわからないなぁ。
具体的にはどんな記述を ラベルリンクベースファイルに追加すればいいんだろう?
上書きというのは prohibited で priority を高くした arc を定義したうえで、
別の arc で 別定義を書くということだよな。(多分)
では、追加という場合は、prohibited な arc で既存 arc を無効にせずに、
単に 別定義を書けばよいということなのか?
そして、arcrole に既存のものとは異なる指定をして、
表示リンクでは、arcrol でどのラベルを使うかを指定させるということなのか?
http://svn.sourceforge.jp/view/trunk/Edinet/tools/misc/add-label.rb?view=markup&root=ruby-xbrl
として、リンクベースファイルに定義を追加する実験の途中コードを置いてみた。
ラベル文字列を定義する場合と、既存のレベル文字列を流用する場合の
両方を考慮しないといけないよね。
サンプルインスタンスに、ラベルの追加例があると嬉しいのだが...
最近のコメント