なぜか rackup から treemap へ辿りついた
- http://www.rubyinside.com/make-any-ruby-object-rack-friendly-with-rackable-2088.html
> Make any Ruby object Rack-friendly with Rackable
上の記事を読んで、rackup の使い方を調べた。
そして そこから いろいろ辿って、treemap と その利用アプリを知る事ができた。
Disk Inventory X は便利だ。これを web ベースで動作させたいなぁ。
- http://labs.unoh.net/2007/05/rackweb.html
> ウノウラボ Unoh Labs: RackでWebアプリのWebサーバー依存を無くす
- http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20081013#p01
> [ruby][mac] Ruby treemap gem を使って、ディスク使用量を二次元グラフ化するスクリプトを書いた - Greenbear Diary (2008-10-13)
- http://www.derlien.com/
> Disk Inventory X
- http://www.cs.umd.edu/hcil/treemap-history/index.shtml
> Treemaps for space-constrained visualization of hierarchies
XBRL の Dimension 情報を Treemap 風に interective に表示/ナビゲートしている例は既にあるのだろうか?
« ピックアップ:重複ファイルを見つけるコマンドラインツール, 数学五輪 日本 過去最高の2位 物理も金2個, etc.. | トップページ | ピックアップ:超ガラパゴス戦略, HadoopDB Project, etc... »
この記事へのコメントは終了しました。
« ピックアップ:重複ファイルを見つけるコマンドラインツール, 数学五輪 日本 過去最高の2位 物理も金2個, etc.. | トップページ | ピックアップ:超ガラパゴス戦略, HadoopDB Project, etc... »
コメント