image

  • フォト Amazonギフト券
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

検索

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2011-05-08

岡山の郵便番号は手抜きが多い?

Zipcode04_2
000000 を含む郵便番号を表示させてみたら、岡山が多い。
郵便番号の分布や変わった数値などを見つけたり、見える化する よい方法はないかな?

2010-08-22

甘酒を買って飲んでみた

甘酒を買って飲んでみた。
もともとは甘酒は夏のものだったらしい。

- http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20030701A/
> 夏ばてに甘酒? 実は栄養ドリンク - [食と健康]All About

デーパート地下の酒売り場にあったのはコレ。
- http://www.meimonshu.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=98
> 日本名門酒会 公式サイト - ドキュメント-◆昔ながらの甘酒◆ ラインナップ
信濃錦 『純正あま酒』ノンアルコール

冷やして飲んだが、美味しかった。

amazon.com で買うとしたら、これかな?
マルシェ オーガニック玄米あまざけ

2010-08-16

お陰さまで 累計 20万アクセス

20100816
お陰さまで 明日は 累計 20万アクセスを超える。
ありがとうございます。

blog を始めたことは 1日 5 とか 7 の 一桁のアクセス数だったのに。
一時期は amazon アフェリエイト1000円超えが続いたこともあった。(最近は 100 円いかないことが多いけど)
50万、100 万アクセスの為にはなにかを変化させないと。

2010-06-24

もらった鉢の木に綺麗な青い花が咲いた。でも木の名前がわからない。

もらった鉢の木に綺麗な青い花が咲いた。でも木の名前がわからない。
20100624flower

朝顔のような青だ。
この鉢は 今年 2月-4月に水やりせず暗い場所に放置されていたので、枯れてしまったかと思っていた。
4月に葉が出たのでそれから日当たりのよい場所に移し水やりしていたら、あっという間に葉が生い茂った。そして花まで付けた。

2009-10-01

多謝! 月間アクセス 7500 超え

20091001access_3
お陰さまで、今月のアクセスは 7500 超 でした。ありがとうございます。
(amazon アフェリエイトは 0 円でしたが)

ruby プログラムの記事をもっと増やしていこうと思っています。

2009-08-13

一日のアクセス数の最高を更新 (酒井法子ネタで)

昨日は、このブログの一日のアクセス数が凄かった。
20090813access

酒井法子関係での検索結果からの閲覧がほとんどのようだが。
- http://youichi-kato.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/etc-127c.html
> ピックアップ:酒井法子容疑者の替え歌「 白いクスリ 」大人気, etc...

20090813search

お陰さまで、この blog のアクセス累計も 11万を超えました。

裁判制度の PR DVDは、数年前の市のあるイベントで配布してたのを 一枚 もっている。今はプレミアムで1万円以上の値が付いているらしい。
なんでももらっておいて、捨てずに持っているべきだな。(会社の本棚においてあるが、私の夏休みの間に誰かが勝手に持っていって売ったりしないだろうなぁ。)

2009-07-17

この blog のアクセス規模

この blog の最近のアクセス規模を記録しておこう。

cocolog の管理画面での統計。
2009071700

あし跡サービスでの統計。
2009071701

2009-06-23

多謝 10 万アクセス

20090623_3
おかげさまで、この blog の累計アクセスが、10 万を超えます。

映画・演劇の感想やプログラミング実験の投稿をもっと増やしていきます。

2009-05-17

マスクを買った

午前中にマスクを買いにいってきた。
関西圏では売り切れ状態らしい。
関東でもすぐに 同じ状態になるかも。

2009-02-13

devsumi2009: 〜デブサミふりかえり〜 に参加

- http://www.seshop.com/event/dev/2009/timetable/Default.asp?mode=detail&eid=124&sid=785&tr=11%5FDevelopment+Style%28Community%29#785
> Developers Summit 2009 【13-B-7】「気づき」をみんなで共有しよう! 〜デブサミふりかえり〜
に参加してきた。

でも B会場でありながら、参加者 20 名程度 orz...
一瞬、帰ろうかとおもったが、話のネタになるかもしれないと、参加してみた。

web からの参加セッション申込み時に私は、1日目の LT 大会と 2日目の ふりかえりセッションこそが、デブサミ2009 の一番 大事なセッションになるんでは と思っていたのだ。

予想道り LT 大会は満席で、緊張と緩和のほどよい時間が過ごせた。

でも ふりかえりセッションは、参加者が少なかったので、web に情報をアップする人も少ないかもしれない。
どんなことが行われたかを、メモとしてここに残そう。

隣のA 会場の入室待ちの列は凄い人出だ。一方 B 会場は最後尾を示すプラカードをもった人すらいない?
ともかく入室が開始される。
入り口で、4枚のカードが手渡される。
筆記用具が無い方用に、ペンも用意されている。

会場前方に 椅子が丸く配置されて、1グループ 4 、5人で適宜 グループ分けされた。(全部で4グループしかつくれなかった)

カード1: 自己紹介
カード2: 印象に残ったセッション
を書く時間が数分あたえられた。
その後 グループ中で、そのカードについて順番に話をする。

それが終わると、各グループを2分し、一方が隣グループに移動する。
今度は、たこ紹介(前に同じグループだった人がもう一方の相手の紹介をする) をする形で、メンバー全員の紹介をしていく。
# 一人の話が終わったら拍手をするようにとの指示がでる。

カード3: 前のグループでの話で印象に残った事などを書く。
このカードについて、順番に話をする。
カード4: だれに何を伝えたいか、持ち帰りたい事について書く。

最後に 参加者ひとり一人にマイクがまわされ、20秒程度で 感想などを述べた。

# こまかいところは記憶違いがあるかもしれない。

blog などで、いろいろなセッション内容の報告などがあり、それを読むのも楽しいものだ。
でも 初対面の方々とはいえ、Face2Face で生の言葉で感想などを聞くのは、面白いものだ。

来年もデブサミがあるなら、ぜひ  この手のセッション枠を再度 設け、
そして ぜひ多くの方が そのセッションに参加していただければと思う。
# 人数が多いと、運営の方法にも工夫が必要になるとおもわれるが...

より以前の記事一覧

mokuji

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

google

  • twitter
  • __
  • _
    Googleボットチェッカー

合わせて読む

  • 合わせて読む
    フィードメーター - katoy: cocolog あわせて読みたい

リンク